ねたーるって知ってますか。リンク貼らないよ。むかつくから。
ttp://neta-ru.com
腹立つハムスターの画像使いやがって。
一体このサイトの何が問題なのか。答えはひとことです。
パクツイを繰り返してあぶく銭を稼いでいるから。
実際に例をおみせしましょう。
悪質なパクツイと宣伝
今日中学生くらいの子がスーパーの前でたばこ吸ってるの見かけてうわぁ…てなってたら、店から出てきた身長190越えの黒人さん3人が
— べろんちょ (@beronchosan) July 11, 2018
「HeyKUSOGAKI!!No!!No Smorking!!!」
と言いながら未成年の子を囲みつつカバディしてました。
未成年の子ビビってた。
私もビビった。
今日ミスドで大学生くらいの男の子が10個くらいドーナツ買って袋二つに分けてもらってたんだけど
— べろんちょ (@beronchosan) July 10, 2018
「今姉ちゃんと口聞きたくねーから分けてもらったしwwww」
みたいなことを連れに自慢げに話してて口はききたくねーのにお土産のドーナツはしっかり買って帰る男の子可愛すぎだと思った
職場の先輩が
— べろんちょ (@beronchosan) July 9, 2018
「俺はオタクなんだけど、よくオタクは早口だって言われるだろ?だからゆっくり喋る人を観察して話し方を学ぼうと思ったわけな?で気付いたんだけど、ゆっくりと喋る人って大抵美人なのな?美人はゆっくり喋っても皆話をきくからかね?」
と早口で言ってた。真実の扉を素手で開いた瞬間。
今まで貼ってるのは全部バズってるやつですが、全部元ツイがリプにて指摘されています。バズってないものも当然あります。
なぜかわかりませんが、こんな悪質アカウントにも
5000人前後のフォロワーがいるようで、定期的にバズっているところを見ると、リプにてのパクツイ指摘や啓蒙もあまり効果がないようです。
ここまでならただのパクツイ魔なのですが、このアカウント、非常に悪質なことに、バズったパクツイに宣伝として「ねたーる」の記事をぶら下げています。しかもその記事はツイートに「いっけん関係してるような」タイトルであり、何人か気が付かなかった人がリツイートもしているようです。
また、パクツイであることをリプ欄にて指摘すると即ブロックされるという報告も寄せられています。そういうことが可能なので、完全にbot化されているわけではないのが、またヤバいところですね。
亜種?の存在
別に単独犯?ならば通報しまくって追い込めばいいのですが、なんと「ねたーる」にはアカウントが複数存在するようで、
私も見つけ次第通報アンドブロックをしていますが、それでも全く追いつきません。
観測した範囲では少なくとも数十個はあるかと思います。
本垢は別に存在しており、こっちは普通に記事を紹介しています。
……ていうかトプ画のセンスがない……ダサい……
謎に包まれた運営主の正体
企業が運営しているという説もありましたが、ねとらぼによれば
Twitter上で「運営元」と推測されている企業に問い合わせてみましたが、同社はクライアントから依頼を受けてサイト制作を担当しただけで、実際の運営には関わっていない
この「運営元」とされる企業とやらに関するツイートは見つけたのですが、実際に運営していなかったらここで取り上げると名誉棄損になりかねないので、
とりあえずドメインの情報だけ貼っておきます。
ツイートによればこのページから運営会社の情報が得られたらしいのですが、それに関するめぼしい情報はありませんでした……。その人はどこから見つけたんだろう、それとも会社側がバレたと思って書き換えたのか、詳しいことは闇の中です……。
ちなみに「ねたーる」自体もほとんど転載とみられるコンテンツばかりで、たいていは2ちゃんまとめブログをさらに水で割ったような記事になっています。こんな薄い記事を読む人間がいるということがあまり信じられませんが。
ツイートまとめてるだけやん……。うっすいわあ。
やるならもっとちゃんとやってよ。
サイトもなんかめちゃくちゃ重いし、*1企業がやっているとはあまり思えないような杜撰さです。
ここからは私の考えになります。
個人的にパクツイには否定的でない
2ちゃんまとめサイトとかの「おもしろコピペ」を見て笑い「感動コピペ」を見て涙腺を緩ませ、と育ってきた人間なので、よいことがらが共有されることは、*2基本的に喜ばしいと考えています。
パクツイはその延長線上にあるかと思いますが、確かに著作権は完全にアウトですし、倫理的に許されることでないという言い分もわかります。*3
ただねたーるの何がクソかって、明確に誰のものだと探すことのできるツイートを勝手にぶんどったあげく、それでお金を稼いでることなんですよ。自己顕示欲を抑えきれなくなっただとか、善意でのパクツイとは天と地ほどの差があります。
リプをぶらさげて金を稼いでいる時点でパクツイなのは確信犯*4なのだし、ブロックするということは、それがやましいことであると気が付いているから。
ツイッターというSNSをこんなに自分勝手に使用する輩がいることが、本当に信じられません。
通報しましょう!
みなさまにおかれましては、「neta-ru.com」というサイトがリプにぶら下がっているのが見えたら、すぐに通報とブロックをしましょう。
右上の部分からブロックや報告ができます。
たぶんスパムなのでこれを選んで報告、そしてブロック。
「パクツイをしている」という選択肢がないあたりやはりツイッター運営もクソだなと思いますが、それはそれこれはこれ。
清々しいほどのねたーるくんを凍結に追い込みましょう。