最近常体でブログを書くのにはまっているぜーたです。どっちのほうがいいのかよくわかりません。敬体だと丁寧だけど距離がある感じがするし、かといって常体だとカタい感じ。まだ迷ってるのでしばらく常体で書かせてください。
検索結果の汚染、なんとかしてくれ~
趣味の一つに動画鑑賞がある。あんな動画、こんな動画、ともかくいろんな種類の動画を見ているのだが、汚染が激しい。
文字スクロールの動画
下の画像をご覧いただきたい。オレンジ色の四角で囲った部分に、今見ている動画に関連した動画が出てくるのはご存じだろうか。
「ネットサーフィン」なんて言葉もすでに死語になりつつあるが、広い広いネットの海を宛てもなく彷徨っていると、まさに藻屑のような動画に出会うことがある。
上のオレンジのところに表示されてしまうのである。クズな動画が。
こういうやつだ。
【衝撃ニュース】TBS特番で未解決事件の犯人が自首!犯人はまさかの人物だった・・・《テレビ・出頭》 - YouTube
静止画とみょうちくりんな音楽をバックに、文字だけがスクロールしてるだけの動画。
これ、ホントにいらないんだけど。
動画にしかできないこと?
この文章を読み始めた皆さんの中には、実際にこういう動画を作って、Youtubeに投稿している方もいらっしゃるかもしれない。
そんなあなたがブチ切れて目の前の箱または板を壊してしまわないよう、今から論理的にこの動画たちを批判しようと思う。
あ、たとえ筋が通っててもどっちみちぶっ壊すのかな。
まあ、ぶっ壊してくれれば動画投稿できなくなって検索結果に現れるゴミが一つ減るから、私としてはたまらなく嬉しいのだが。
「動画」という情報媒体は何のためにあるのかを考えてみてほしい。
聞き方変えよう、なぜ手段が「動画」でなければならないのか。
答えは一つ。
動画でしか表現できないものがあるから。
じゃあ、一体何が動画でしか表現できないのか。
動きだ。動的なものだ。画の連続だ。
例えば、あなたが「湖に飛び込んだら、湖の水が凍っていて、お尻を強打した人」の様子について友達に説明するとしよう。友達が最も笑ってくれるのはどの情報媒体だろうか?
口?文章?画像?
否。
その様子を直接見せることができたら、それが一番効果的だろう。もともとの様子が動画的なのだから、やはり動画で見せるに限る。
口で教えるならトーク力がいる。文章なら文章力が、画像だと何枚も。
動画なら一発だ。動画を見てもらえばいい。
動画は画像を何枚もつなぎ合わせ、音と同期させたものだ。
口とか文章とか画像では面白さ(など)が伝りにくいもののために、動画はある(と勝手に私は考える)。
もちろん、文章でないと表現できないことも、画像が一番効果的な媒体になることもある。だが少なくとも動画に関して言えば、「動画にしか表現できないものがある」から動画が存在しているのだ、という話だ。
必要性の問題
さてここで我々は大きな問題にぶち当たることになる。
「文章を動画で表す必要はあるか」という問題だ。
動画を文章中に登場させ、読ませるということは現実可能だ。だが、それは可能性の話であって、必要性の問題とはまた違う。
私は"ない"と思う。
以下、何らかの病気で文章を読めない方々を軽蔑しているわけではない。ご理解いただきたい。
まず、動画と文章ではその性質が違っていることに留意しよう。動画は目に入ってきたらほぼ自動的に何か感じる。赤い、とか、犬だ、とか、寒そう、とか。
「パルクール失敗」の動画を見て何も感じない人は「感じない」と言ってもいいかも。
※
閲覧は自己責任で!!
つい顔をしかめてしまうに違いない。
というか、人類アホすぎだろ……。好きだよ。
だが、たとえ流れてきたとしても、文章は読まなければならない。
画像の連続体である動画には頭を使わなくても、文字が書いてあれば読む必要が出てくる。
そして、読むという行為に求められる主体性と、動画というメディアの有する受動性は相性があまりよくない。
確かに、スクロール式にすれば、視聴者は目を上下に動かさずに済む。
だが、結局左右には動かさなければならないのだ。それに、ちゃんと読もうとすれば、一時停止しなくても済むように、読者がスクロールの速さに合わせて読む必要がある。間に合わなければ一時停止ボタンを押すしかないし、スクロールが遅すぎたらシークバーを動かすしかない。これが主体性と受動性のそりの合わなさをしめす一例である。
これって結構面倒ではなかろうか。私はそう感じた。
合わない。動画と文章は。
だから、関係性としては一応動画は文章を包含できるが、その必要性(メリット)があまり感じられないのである。
早い話が、
自分で読むから、わざわざ動画にしなくていいです!!
という心の声。これが私の本音である。
いや、もしかしたら私だけではないかもしれない。
検索ではこのように予測で表示され、結構上位に来ている。たくさんの人が思っているのかもしれない。
文字だけの動画が跋扈する原因
そして、ここからが本題なのだが、これらが検索結果に出てきて、思いっきり汚染してくれている理由を考えてみよう。
たぶん、こういうのを作る人は、上のような深いことをあまり考えていないと思う。
もっともっと、人間の心の根源にある部分……欲で動いている。
何の欲だろう。よーく考えてみよう。
ズバリ、金欲だ。
ご存じかと思うが、Youtubeでは動画の再生回数、広告クリック数に応じて、その投稿者にいくらかのMoneyが入るようになっている。
Money Money makes him crazy
Money Money changes everything
の世界なのである。
さて、あなたが動画の投稿者なら、どんな動画を作ってお金を稼ごうと思うだろう?
下の選択肢から選んでほしい。
- 他のサイトから、動画を無断転載する
- 文章を引用し、適当な画像とBGMをバックにダラダラ流す
- 映像編集ソフトを使い、自分なりの動画を作る
- 著作権で守られた歌や映画を投稿する
- 芸人のライブ映像を投稿する
- テレビ番組を投稿する
動画を作ってお金を稼ぐためには、まず動画の数が必要である。量だ、量。
量を稼ぐためには、まず時間がかからないことが最優先だ。
そして、動画を削除されたり、裁判で訴えられたりしないようにしなければならない。
この条件を満たすものなら、答えは一つに決まってくる。
そう、文字だけの動画である。
動画を一本一本丁寧に作ると、批判が来たり、時間をかけても全くヒットしなかったりする。それは困る。
最近流行りの「コスパ」が悪いのである。
だから、最初にタイトルで釣っておいて、中身は手抜きの極み、「文字だけがスクロールする動画」が跋扈してしまう。どうせ再生が始まった時点で1再生なのだから、釣られた!と思って視聴者がすぐブラウザバックしても問題はない。
そして、このやり口が情報商材として当たり前のように販売されているのだから、人間というのは恐ろしい。副業したがっている友達が一度それに引っかかったことがある。彼は彼でアホだなぁと思った。
結局彼は全く稼げなかったという。
あなたも動画の広告で見たことがあるだろう。
「一日30分で、100万円の収入を得ることは可能なのでしょうか?
はい、可能です!」のようなヤツ。あれだ。あれじゃないけど。
当初は、タイトルで釣って文字をダラダラ流す形式の動画は、うまく視聴者を釣れていた。
だが、情報商材としてその手法が公開されると、楽に金を稼ぎたくてたまらんアホチンどもが釣られて、こぞって同じような動画を作るに至った。現在、釣り動画の数自体が飽和しているので、もはや儲からない。
文字スクロール形式のニュース動画の再生回数は、軒並み数百回台だ。こんなので儲かるはずもなく。
得をしたのは情報商材を売りつけた人だけだった、という不幸な結末。
芸能人ニュースを扱うところはとくに「動画の削除対策」を徹底していて、肖像権にひっかからぬよう、文字のバックは真っ黒である。だから、こっちとしては規約違反で通報することもできない。ただ文字を流しているだけの人畜無害な動画なのだから。ムカー!!
最近では、某匿名巨大掲示板のスレッドから書き込みを引用し、ダラダラ流すだけの動画も散見される。作ったやつは足の裏をヤギに死ぬまで舐められ続ける拷問に遭えばいいのに。というのは嘘だが、かなり腹が立つ。
読みたけりゃちゃんとスレに行くさ。なんなら、動画のコメント欄にURLだけ貼っつけといてくれよ。検索を汚染するなよ。
自らの金欲と、浅すぎる思考力とで、法律にも引っかからないラインでただ検索結果を汚染していくその様、まさに外道と呼んでもよい。
対策としては、まず我々がそういう動画を見ないことだ。
再生回数が増えなければ、こういう手抜きをする輩も減る。
Google Chromeでブラウジングしている方なら、この拡張機能がオススメだ。
Video Blocker - Chrome Web Store
Addの欄に、自分が観たくない動画のチャンネル名を入力すると、以降そのチャンネルはどこにも表示されない。
毎回右のほうにHikakinの変顔が出てきてムカムカしていたので、これを導入した。
快適、快適すぎる。無料なのだから使わぬわけにはいかない!
もちろん、文字だけの動画が好きな人は消さなくていい。好きに観ればいいさ。
でも、私のような、スクロール系の動画にウンザリしている人なら、これを導入することでストレスが10分の1くらいにはなるだろう。最高。
それから、Youtubeの再生回数の定義の方法も変える必要があると思う。タイトルで釣る手法はもう古い。動画の再生時間の総計5分の1再生されたとき、1再生とみなす……のように、質を見極める方法に変えるほうがよいだろう。
これは私たちがどうにかできる問題ではない。これからの仕様変更に期待だ。
無料で使っているのだから文句言うな、という考えの人もいるだろう。それはそれで正しいよ。そんな人は文句言わずに使ってればいい。
だが、私は「ブラウジングを快適にしてくれるものがあって、無料でできるのだから、使わんわけにはいかんじゃん」という考えなので、何言われようが使い続けることにする。
Video Blocker、オススメなのでぜひ導入を。
子どもたちに夢を与えて飯を食う伝説のYoutuberが出版した本です。アンチの方はぜひ読んで叩きましょう。ファンの方は読んでYoutuberとして稼ぎましょう。
私も一度読んでみましたが、全く参考になりませんでしたので、☆一つとさせていただきます。むしろどれだけひどいのか確かめるために読むことをオススメします(笑)
Amazonのレビューが秀逸です。購入しない限り私には一銭も入らないので、ぜひ上からクリックして読んでみてください。