お久しぶりです。
という記事を読んだ感想を備忘録がわりに書いていこうかなと思う。
まああくまで「個人の感想」なので、手斧っちゃ手斧なんだけど、ガチンコ批判のつもりはないので、生暖かく読んでほしいかも。
元記事の要旨
えーと、記事主のid:oimako0121さんは記事中で、
一流大学出身、勉強は出来るのでしょうが社会常識、協調性の無いバカな人って結構いると思いませんか?
というように、問いかけの形で進めていらっしゃる。
ここが要旨と思われる。
ふむふむ、そういうのがいるのだろうな…と思って読み進めると、
逮捕の慶大生「ポケモンGOをしていたら見つけた」
ミス慶大コンテストに出たこともある男性が女性に後ろから抱き着き捕まったという事件。これ自体は私もニュースで聞いていた。
その後の取材で、光野容疑者が「ポケモンGOをしていたところ、きれいな女性を見つけてあとをつけた」「胸を触ってみたい衝動に駆られ、裏路地に入ったので、暗いから触っても平気だろうと思った」と供述していることが分かりました。
すげえな。「平気だろうと思った」って。ちょっと常識がなさすぎる。
いや、こんな犯行に及んでる時点でもはやアレなんだけども。
これを例として挙げていらっしゃるのだが、ちょっと極端かな~と、思ってしまった。
例が極端だって話でいつもあげてる「例」があるんだけど、
以前「子どもに対して『産まなきゃよかった』って言っちゃう親がいるけど、やっぱ悲しいね」という内容の記事を書いたとき、「じゃあ子供が大量殺人者だったら?結局ケースバイケースだぞ」とブコメで言われたことがあって。
まあね、まあ確かにそれは正しいのかもしれないけど、普通の人がそこまでのことを考えて、書くか・読むか というところまで考慮すると、指摘としてはいささか例が極端だと思う。
「明日の天気予報は雨でしょう」と言ったとき、「は?槍も隕石も降ってくるかもしれねえだろ」と指摘するのに似ている。確かに確率は完全なゼロパーセントじゃないけどね。
閑話休題。
id:oimako0121さんは、ここにちょっとした見落としをされているような気がする。(あくまで「気がする」です。気に障られたなら、申し訳ありません……!)
それが「非常識の割合」の問題。
「どんな大学にも非常識な奴はいる」?
「勉強はできても常識がない奴っているよね」という書き方、そして、最初の問いかけから推察するに、一番の主張は
「高学歴には非常識が多い」
これに尽きるのではないかと思った。
ちなみに文中では「高学歴」ということばはないが、
一流大学出身、勉強は出来るのでしょうが社会常識、協調性の無いバカな人って結構いる(中略)
小、中、高と勉強ばかりしていて友達と遊ぶ事も少なく、協調性に掛け、外で遊ばないので社会の常識とか道徳的な事、他人の気持ちが考えられない人っていうのが結構いる
という記述があり、これがほぼ先ほどのまとめと一致することは、想像に難くない。
ここに見落としがある気がする。
つまり、「本当に高学歴に非常識野郎が多いのか?」ということを証明するための材料として、必要なものが少しだけ足りない……ように思われる。
これを証明するには、
「常識的な人間は低学歴(というとかなりアレだが許して)が多い」ことを示し、対偶的にいくか、
「非常識的な奴の学歴の割合を調べたとき、どう考えても高学歴のほうに傾いてる」ことを言うか、
「高学歴な人間が非常識になりやすい理由を、明確な根拠をつけて述べる」か、
なのだが、文中には書かれていない。
むしろ、
「非常識な奴」の例を一つあげ、その人がたまたま「高学歴」であったことを理由に、自説を展開していらっしゃる……というスタイルだ。
これは、説得力が薄れてしまって、とてももったいないなと感じた。
まあ極端な例を出すと、
「今まで付き合った男全員がクズだったの。A男はDVふるうし、B男はストーカーみたいでキモいし、C男は全然優しくない。もう、地球上の男全員クズだわ!!」と、主張しているのに近い(近くない)。
要するに、「早まった一般化」であって、はてなにおける「主語デカ案件」であろうと思われる。
だがこれは、何もおいまこさんに限った話じゃなくて、
みたいな、「いやそもそも多いのかよ?」という問いかけをしている人と、それに回答する人の間でも共有されているような価値観だ。
私は現在、一般でいうところの「まー、うん、高学歴っちゃ高学歴じゃね」ぐらいの大学に通っていて、それよりはるかに学歴が上の知り合いも下の知り合いも大勢いるけど、それでも
「非常識な人は非常識だし、常識的な人は常識的」であるように思える。
うちの大学にも恐ろしいぐらい世間知らずな人はいるし、逆に酸いも甘いも噛み分けたような人もいる。
つまり、
学歴によって常識・非常識が変わるようなことは、ないんじゃないかなと思う。
その根拠
根拠は3つある。
まず、「常識・非常識という測り方そのものが、非常に主観的である」ということ。
もう一つが、「(大学に入ることが人生の転機にもならない限り)非常識な人は非常識なままだろう」ということ。
最後に、「勉強ばっかしてきた奴=高学歴 というのが偏見」だということ。
一つ目。
そもそも「常識的」とは何なのか、という定義が、人によってばらばらだ。
どこらへんからが非常識なのか、どういう行動が常識的なのか、というのは、年齢、性格、住む場所、家などによって、それこそ無数に変わってくる。
そこを簡単にすり合わせできれば人間そんなに困ってないはずなのだが、なぜか対人関係のトラブルは後を絶たない。
何が言いたいかというと、常識・非常識の境目を、「誰が」つけるのかによって、高学歴の中の非常識野郎の多さは、いくらでも変わってきてしまう、ということ。
そんな風に無数に変わる尺度はもはや尺度とは呼べないから、それならいっそ「学歴には関係がない」としたほうが楽だと思う。
むしろ、「誰が見るかに関係がある」としたほうが、ことばとしては正確かも。
二つ目。
あくまで私流の「非常識」に照らしているが。
よっぽどのことがない限り、人間の思考回路だとか、行動理念だとか、そういう根幹は変わらない。
自己同一性を保つために、自分の個性が大事だというのは、みんなわかっているからだ。これは塾講師をやっていると痛いほど実感する。
自分のことばで他人が変わる、なんてことは、ほとんどアニメや映画の中だけだろう。
だから結局、「大学に入っても、非常識な人はやはり非常識で、それは出ても同じ」なんじゃないかなと。
三つ目。
これが一番理解に時間がかかった。
「小、中、高と勉強ばかりしていて友達と遊ぶ事も少なく、協調性に掛け、外で遊ばないので社会の常識とか道徳的な事、他人の気持ちが考えられない人っていうのが結構いると思う」という部分。
何というか、「それこそ偏見ですよ」と言わざるを得ない。
もちろんそういう人は確かにいる。「この人、勉強以外に何かないのかなあ」という人は。
でも、そういう人たちだらけではない。
むしろ多いなと感じるのは、
「勉強?あー、まあやってきたよ人並みに。でも部活とか行事のほうが楽しかったぜ」という人種。彼らはソツがなく、部活、行事の「ついで」として、勉強をやって学歴を得た。
だから、別に高学歴であることに関し、誇りも持っていないし、勉強もたいして好きじゃないし、世間で言うほどその断絶を味わっていない。そんな感じだと思う。
いわゆる世間一般に言う「高学歴」のイメージは、牛乳瓶の底みたいなメガネをかけて、部屋に「絶対合格」の書道を貼って、「必勝」のハチマキをしている……みたいな感じだけど、そういう人は驚くほど少なかった。
むしろ、なんでこんな人がうちに来たんや、という人が多い。そいつが勉強してる姿を想像できないというか。
だからその後の、「勉強しかしてきてないから非常識なんだ」という帰結には、素直には頷けなかった。
まあこれも例の「人によって変わる」から、私の意見も一つのものとして扱ってほしいけど。
この3つから導き出される結論は、
『高学歴=非常識 というのは、ちょっとした偏見である』ということ。
非常識の定義が人によって変わるわ、非常識な奴はどこ行っても非常識だわ、高学歴は勉強しかしてないってのは偏見だわで、おいまこさんの意見には正直、あまり賛同できなかったかも。
ええ、それだけです。なんか10日ぶりに出てきて手斧投げるって私性格悪いなあ。
私が勝手にまとめた要旨に問題があれば修正・削除などします。
それではまた。
こんな記事書いといて貼れるリンクじゃないですが、高学歴の人たちの考えることがわかって面白いです。 びっくりするぐらい非常識な高学歴も、確かにいるのですね……。
P.S.
資料集めの時に見つけたページによれば、
刑務所入所者の学歴構成で、大卒は4.6%、高卒は25.6%、中卒は41.7%となっています。つまり、最初にあげられたニュースから考えられる「高学歴には犯罪をするような非常識な輩も多い」という推論は、あまり当たっていないことがわかります。
ですが決して「中卒は危険だ」「大卒は安心だ」という決めつけをしてはいけません。
本当に深刻なのは、学歴でこうも犯罪率に断絶があることなのです。